イヴのORASトリプルバトル日記

気が向けば書いていこうと思います

戦国乙女の紹介をする

3DSのネットワークサービス終了から早1ヶ月、トリプルバトル以外のことを呟くことが増えてきた。自分のフォロワーさんならこう感じているかもしれない、「こいつまた戦国乙女ガーって話してる…」と。

しかし、恐らく戦国乙女について知っている方はほとんどいないと思われる。そこでこの記事では戦国乙女、とりわけキャラクターと楽曲により重点を置いて紹介しようと思う。戦国乙女の知識0から1に引き上げる手助けができれば幸いである。

 

 

 

戦国乙女とは

そもそも何故戦国乙女の知名度はあまり高くないのか。理由は単純で、パチンコ・スロットのオリジナル版権だからである。

現行のパチンコ・スロット台はほとんどが既存のアニメやドラマとのタイアップ機である。元々ある版権、例えばエヴァンゲリオンまどかマギカ北斗の拳冬のソナタ…。これらの使用権をパチンコメーカーが買い、台を作る。

一方で、他所から版権を借りるのではなくメーカー側が独自で制作したものもある。それらはオリジナル版権と呼ばれ、パチンコを打たない層からすると馴染みのないことが多い。戦国乙女のほかには海物語や押忍!番長シリーズが有名か。

 

打ってる分には別に気にする必要はないのだが、戦国乙女にも一応ストーリーがある。詳しく解説するととても長くなるのでざっくり言うと、手に入れたものは天下を握ると言われているお宝があり、それを巡って女体化した戦国武将―通称戦国乙女たちが争奪戦を繰り広げる、というよくある物語。なんやかんやあってめちゃめちゃ悪い男がそのお宝を持って逃げてしまったので、乙女同士で戦うことはあまりなく基本共闘している。

 

 

 

キャラクター

思ったより多かったので主要キャラに絞って紹介(それでも多い)。

なお、戦国乙女シリーズでは名字が漢字、名前がカタカナだと乙女、フルで漢字だと野郎のキャラクターという法則がある。

 

 

豊臣ヒデヨシ(cv.新名彩乃)

身長:145cm 好物:おにぎり 趣味:木登り

 

・可愛い見た目をしながらクソデカハンマーを振り回す怪力キャラ。明るい性格で天真爛漫、好奇心旺盛。過去、尾張の山奥で暮らしていたところを敵に襲撃され両親を殺される。絶体絶命のところをノブナガに助けられ、それ以来彼女のことを「お館さま」と呼び慕っている。ノブナガの天下統一と争いのない世の中を夢見てお宝(以下、榛名)を探している。一人称は「あたし」。

 

 

 

 

前田トシイエ(cv.阿澄佳奈)

身長:148㎝ 好物:越前ガニ

 

・史実の前田利家の幼名「犬千代」に倣い犬っぽいキャラで、犬の足型を模した髪飾りを付けている。サルっぽいヒデヨシのことをライバル視している。ノブナガのことをとても尊敬しており、とにかく手柄を立ててお眼鏡に叶いたいと考えている。ノブナガと同じ刺青も入れている。○○だぜ~とどっかの饅頭…もとい金髪魔法使いみたいな喋り方をすることが多い。一人称は「オイラ」。

 

 

 

織田ノブナガ(cv.田村ゆかり小松未可子)

身長:175cm 好物:酒 趣味:お風呂

 

・強キャラ。大人の事情で声変わりした。田村ゆかり時代のことはあまり詳しくない。

乙女で一番の巨乳らしい。ビキニアーマーと呼ばれる鎧…?の上からマントを羽織っている。

いつなんどきでもキセルを吸っているタバコ好き。短気なパワー系、大胆不敵でガサツでめんどくさがり。南蛮の物品を集めるのが好き。榛名を探しているのは自分以外の連中が悪用することを阻止するためで、あくまで己の力で天下統一を成し遂げたいと思っている。

持っている剣の名前は天下布武、必殺技名は非常ノ大剣でとてもかっこいい。語尾に○○じゃ~と付けることが多く、一人称は「ワシ」。

織田信長と聞けば誰でも1人くらいは美少女を思い浮かべることができる…と言えるくらいあちこちで女体化されているが、戦国乙女は2008年なのでその走りくらいの時期に出たんじゃなかろうか。大体の女信長より先輩だと思う。

 

 

 

 

徳川イエヤス(cv.千葉紗子)

身長:153cm 好物:金平糖 趣味:日向ぼっこ

 

・推し。戦国乙女で一番可愛いキャラ。その正体はまさかの魔法少女

人見知りでとても恥ずかしがり屋さん。普段はマイペースな性格をしているが、たまに別人のようになって普段よりすごい魔法を使うことがある。

見た目に反して大食い。ヨシモトに溺愛されている。

本当に可愛い。キャラ選択でイエヤスを選ぶと「頑張ります!」と言ってくれるのが可愛い。敵キャラに負けると「やられちゃいました~」と言ってしまう。可愛い。イエヤスだけは負けても許している。SDキャラ絵は杖の先端が三葉葵ではなく徳川の「と」の字になっていてとても可愛い。

SDキャラ

 

 

 

 

 

今川ヨシモト(cv.山本麻里安)

身長:168cm 好物:和菓子 趣味:舞

 

・弓矢使い。ですわ~口調のお嬢様。プライドが高く高飛車で、自分のスタイルに自身がある。

コスプレとファッションショーが好きで、他人を着せ替え人形にして楽しむことがある。一人称は「わたくし」。※ワタクシではない

思ったよりノブナガとの仲は悪くなさそう。

 

 

 

 

 

上杉ケンシン(cv.植田佳奈)

身長:175cm 好物:山菜 趣味:修行

 

・クール枠…だが、口調はとても女性的で○○だわ、○○かしらなどの言葉を使う。

シンゲンとは何度も合戦を繰り広げるライバル関係だが心の底では信頼しており、共闘の際は息の合ったコンビネーションを見せる。

ちなみに史実の上杉謙信には本当に女性説があるが、真相は不明。

 

 

 

 

武田シンゲン(cv.高橋美佳子)

身長:169cm 好物:肉 趣味:暴飲暴食

 

・両頬に十字の傷がある。猪突猛進で感情的だが、情に厚く家臣にも優しい。ケンシンとの戦いをライフワークにしている。

今さらだが戦国乙女に時代考証を求めてはいけない。

 

 

 

山本カンスケ(cv.日高里菜)

身長:141㎝ 好物:きのこ類

 

・武田の軍師。シンゲンオタク…シンゲンをとにかく慕っている。こっそり観察日記をつけているし、シンゲンが他の乙女たちと楽しそうにしているとむくれる。

普段はクール装い戦略家らしく振る舞っている。鉄砲、爆弾、火薬にも精通している。

カンスケは最近になって登場したキャラで、追加されてからまだ日が浅い。…が、今後人気1位2位を争うキャラになるだけのポテンシャルがある感じがする。

…と書こうとして調べたら既に最新の人気投票で2位に1000票差を付けた圧倒的1位になっていた。戦国乙女ではロリ系が好まれるのか。

 

 

 

大友ソウリン(cv.加藤英美里)

身長:140cm 好物:カステラ

 

キリシタン大名。これでもちゃんと成人しておりめちゃくちゃ酒が好き…ただし弱くてすぐ酔っぱらう。

持っているクソデカ大砲はドン・フランキー砲と言いとても大事にしている。普段はおしとやかだがこれを構えると性格と口調が豹変する。近距離の戦いではランスを使う。

カンスケが出るまでは一番人気だったキャラ。

大友宗麟に関しては戦国乙女に触れるまで全く知識がなかったが、調べれはば調べるほどどうやってこのキャラデザに辿り着いたのかわからなくなる…。宗麟は法号で、クリスチャンネームはドン・フランシスコ。どうもかなり有能な人だったらしい。

本人はあの世で何を思うのだろうか…。(ソウリンに限った話ではないが)

↑史実の大友宗麟。大友義鎮と呼ぶのが一般的なのだろうか。

 

 

 

 

長宗我部モトチカ(cv.井上麻里奈)

身長:158cm 好物:鯨肉

 

・お祭り好きで活発な体育会系。酒好きで酒乱。あと一応海賊。

しっかりしていそうに見えて割りとおっちょこちょい。モトナリ、ソウリン、ミツヒデらとの絡みが多い印象。榛名争奪戦にはノリで参加している。

歴史に疎すぎて初見時は名字が読めなかった。

 

 

 

毛利モトナリ(cv.能登麻美子)

身長:163cm 好物:漬物

 

・イエヤスちゃんに次いで2番目の推し。物静かで物憂げな性格。詳しくは明かされていないがどうも昔色々あったらしい。モトナリに悲しき過去…。

酒があまり好きではないようで、周りの乙女たちが軒並み酒好きなことを嘆いている。

榛名を持って逃走しためちゃめちゃ悪い男=毛利輝元の行方を追っているが、関係性は不明…とされている。(史実では元就の孫が輝元)

また、毛利元就と言えば所謂3本の矢の逸話が有名だが、乙女のモトナリが使う武器はデカい鈎爪「三魂爪」である。トリプル要素確認。

「一辺、逝ってみる?」というあからさまなセリフを言ってみたり、公式のバレンタインイラストで藁人形型のチョコを作ったり、アプリで明らかに寄せたセーラー服を着たりと中の人ネタをさせられることが多い。(ちなみに地獄少女は別メーカーからパチンコが出ておりかなり人気がある台…だった)

 

 

 

伊達マサムネ(cv.中原麻衣)

身長:162cm 好物:魚介類 趣味:料理

 

・キャラデザは乙女の中で1番かっこいいと思う。もちろん独眼竜で眼帯キャラ。

クールで冷静沈着だが情にもろく心優しい。度々窮地に陥った乙女たちを救っており、その縁でヒデヨシからは伊達っちと呼ばれ懐かれている。

あまりにクールな声をしているので、最初は喋っているところを聞いても中の人に気づけなかった。歌では可愛い声になることもある。

 

 

 

小早川ヒデアキ(cv.内田真礼)

身長:151㎝ 好物:鍋料理

 

・臆病で泣き虫、明確に弱小乙女として扱われる。戦ではテキトーに鎌をブンブンしている。

モトナリ、マサムネから稽古をつけてもらっており、潜在能力は高いらしい。武器もモトナリから貰ったもの。

色々あって体内にバケモノを飼っていた時期がある。

 

 

 

立花ドウセツ(cv.生天目仁美)

身長:163㎝ 好物:オリーブオイル

 

・推しその3。人間ではなく南蛮製のカラクリ人形。

最初は敵であり、ソウリンと戦うが破れる。その後情報を引き出す目的で修理されるが、記憶の一部を失いなんやかんやでソウリンに仕え、一緒に旅をすることになる。ドウセツの名もソウリンが付けた。○○でございます、と丁寧な言葉を使うが思ったことはズケズケ物申す。戦闘スタイルは体術。

この時代にオリーブオイルって入手難度エグそう。

 

 

 

明智ミツヒデ(cv.釘宮理恵)

身長:163cm 好物:お茶 趣味:読書

 

・釘宮キャラでは珍しく乳がでかい。かなりのイケボ。クナイ使い。

足利義昭(10歳のショタ)の配下で、義昭のためなら手段を選ばない。戦略・知略に長けた知将。

榛名入手を目的にノブナガと同行している。ノブナガからは義昭に傾倒していることをちょいちょいからかわれる。ヒデヨシから付けられたあだ名はミッチー。絵が絶望的に下手。

昔はめっちゃ分身していたらしいが最近はあまり使っていない。

 

 

 

足利ヨシテル(cv.小清水亜美)

身長:168㎝ 好物:卵かけご飯

 

・強キャラ2。室町幕府十三代将軍で義昭の姉。正義感が強く清廉潔白。蜘蛛が大の苦手。

対話による天下平定を目指していて、普段はとても凛々しくしている。

武力による天下平定を成そうとした幕臣から謀反を起こされるが、勝利。しかしその後も一向に収まらない乱世、次々死んでいく民に焦りを覚えていく。とどめに義昭死亡のデマを吹き込まれるとついに心が折れ、闇落ち。その後なんやかんやありバケモノの依り代にされるが、なんとか意識を保ち義昭に自分を殺すよう要求。10歳にそんなことはできず、その場に居合わせたノブナガが意を汲んで斬り、死亡。

話は変わるが、トリプル辞世の句講評にて自分の句は佳作の評価を賜ったのだが、あれは足利義輝辞世の句をオマージュしたものである。

 

五月雨は 露か涙か 不如帰 

我が名を上げよ 雲の上まで 

<意>

この五月雨は露なのか、それとも私の涙なのか。

ああ不如帰(ホトトギス)よ、どうかこの雨雲を突き抜けた青空にまで、私の名前を轟かしてくれ。

 

↑自分の句。意味までは深く考えてなかったが当てはめると雨滅びに自分の名前を沈めてくれとお願いしている句、ということになる。またフリーが終了したのは4月上旬なので五月雨には少し早い。雨滅びを使用したこともない。

 

↑闇落ち後のヨシテル。こちらは黒ヨシテルと呼ばれることが多く、それに付随して闇落ち前の姿は白ヨシテルやヨシテル(白)と呼ばれる。

 

 

 

 

宮本ムサシ(cv.早見沙織)

身長:163.4㎝ 好物:お餅

 

・歌が上手い。身長をムサシにするためか.4まで公表されている。

ヨシテルによって救われた村唯一の生き残り。家族や仲間を救えなかった己の無力さを実感し、ヨシテルに師事することとなる。自分だけが生き残ったという罪悪感、自分だけを救ったヨシテルへのやり場のない怒りという複雑な感情も持っている。

過去世話になったヨシテルの訃報を聞き、真偽を探るべく物語に関わってくる。

史実では義輝の死後生まれたとされているので全く関わりがない。そもそも戦国武将でもない。

 

 

 

 

千リキュウ(cv.堀江由衣)

身長:160㎝ 好物:茶そば

 

・糸目キャラ。本気を出すと開眼する。

おっとりした性格で駄洒落が好きだが寒いと言うと怒る。茶聖と呼ばれるほど茶の湯に精通している。ヒデヨシからはノリキュウさんと呼ばれる。元は物語上けっこう重要な役割をしていたが色々あって旅に出る。長くなるから端折った。

千利休も戦国武将ではない…けど、歴史創作系のゲームとかマンガだとバトルしがちなイメージがある。花の慶次の利休が好きでこっちのキャラ設定をよく忘れてしまう。

 

 

 

 

北条ウジマサ(cv.大地葉)

身長:165㎝ 好物:かまぼこ

 

・明るく朗らかな性格で、困っている人を放っておけない。乙女たちのお姉さん敵存在。

特にシンゲン、ケンシンと交流が深く、しばしば喧嘩の仲裁をしている。

小田原でのんびり暮らしていたところを輝元により誘拐、実験され記憶や人格を失ってしまう。その後は近づくものを攻撃するだけの殺戮マシーンとなる。力を全解放すると肌が青白くなり腕が6本に増える。最期はシンゲン、ケンシンの手によって殺される。

↑ウジマサ変身後

 

 

 

 

 

敵キャラ

 

 

室生オウガイ(cv.長谷川静香)

身長:200cm 好物:ちゃんこ鍋   趣味:強者との闘争

 

・戦国乙女シリーズにおける代表的な敵キャラ。めちゃくちゃ強い。マサムネの片眼を潰した張本人。

天下を手中にするため足利家の後見人となり義昭を利用している。

マジでめちゃくちゃ強い。ラオウとかキバとか天膳より強いと思う。

 

 

 

 

斉藤ムラサメ(cv.結城アイラ)

身長:170cm 好物:洋酒   

 

・同じく代表的な敵キャラでかなり強い。こっちはヒデヨシの両親を殺している。

冷酷な美女でプライドが高く、シンゲンからはエロねーちゃんと呼ばわりされている。オウガイと共に行動しているが仲間というわけではなく、あくまで利害一致による一時的なもの。

輝元に惚れており、奴の言うことならなんでもきく。

一度死んだはずなのだがその後も普通に出てきており扱いがよくわからない。

 

 

 

 

相田コタロウ(cv.萩野春奈子→野村香菜子)

身長:146cm 好物:牛乳

 

・初代のみ声が違う。明らかにショタっぽい名前と見た目をしているが女性で僕っ子。所謂チャンスキャラでありあまり強くない。でもまじめで頑張りやさん。いつも報われない。

他の乙女たちとは違い足利家に仕える雑兵の一人で、オウガイにはパシりとしてコキ使われている。

足利家に仕えているのでヨシテルやミツヒデとは同胞のはずなのだが、普通に戦ってるしこちらの扱いもよくわからない。

あまり強くないと書いたが、弱いですと紹介することは自分にはできなかった。

 

 

 

カシン居士(cv.花澤香菜)

身長:146㎝ 好物:かぼす

 

・かつて榛名を作り出した卑弥呼の闇の部分。

強大な力を持つ魔術師。生きるものすべてを憎み、滅ぼそうとしている。カシンとの戦いではオウガイも乙女たちと共闘した。

ヨシテル、ヒデアキに取りつき身体を乗っ取ろうとしたバケモノ。

ガッツリ悪であるが、曲は乙女たちと一緒にノリノリで歌う。

 

 

 

石田ミツナリ(cv.上坂すみれ)

身長:162㎝ 好物:不明

 

・カシンの手先であった一人が輝元の実験によって生まれ変わった姿。実験前の記憶は失い、新たな名前と使命を受け暗躍。マサムネに重症を負わせヒデアキ誘拐に成功するなどそこそこの手柄を立てる。…が、最期はノブナガ、ミツヒデ、トシイエに敗れる。

やっぱり曲はノリノリで歌う。

 

 

 

毛利輝元(cv.成田剣)

身長:不明 好物:不明

 

・顔は割れているがいい画像がなかった。

黒幕であり諸悪の根元。足利義昭の側近。

ムラサメがヒデヨシの村を襲ったのも輝元からの命令によるもの。

自分は日本史について全然詳しくないし歴史上の人物を扱うゲームも通ってきていないのだが、輝元が悪役なパターンは珍しい…気がする。

 

 

 

戦国乙女の曲

戦国乙女には30曲以上の曲がありとても全てを紹介することはできないので少しだけ。

 

 

恋のいろは

youtu.be

・メロディーも歌詞のワードチョイスも好き。特に1番のサビがめっちゃ好き。

初めて聴いたときの感想はノブナガが下剋上~♪って歌詞歌ってるの草、だったのに。

マサムネ&ヒデアキのバージョンもあり、そっちもそっちで良い。

 

 

 

 

 

閃光

youtu.be

・かっこいい曲。ヨシテル死んだのでは?となるが、この作品はノブナガがヨシテルを斬らなかったでIFルートでのお話らしい。

 

 

 

 

 

 

乙女ハ強ク麗シク

youtu.be

・元々は西国トリオとして登場したソウリン、モトナリ、モトチカの曲で人気も高い。ギターがかっこいい。1番終わり際の我らは西国乙女(Blazing God)~♪で3人が背中合わせるところ、狂おしいほど好き。

時代物なのに横文字多すぎるは禁句。

 

 

 

 

 

 

剣戟乱舞(イエヤスver.)

youtu.be

・ベースがかっこいい。あと笛?的な楽器の音もめっちゃいい。

自分が戦国乙女シリーズで1番好きな曲。この曲から戦国乙女に入ったとも言える。和ロックっぽい感じがたまらん。前奏中順番にポーズ決めていく乙女たちのPVも大好き。

 

 

 

 

 

 

TOUGH & CUTE!!

youtu.be

・元気な曲。数年前深夜の山道を1人で運転するハメになったとき、この曲をリピートし続けて乗り切ったという思い出がある。進め戦国乙女!キュピーン←これ好き

 

 

 

 

 

戦国乙女(イエヤスver.)

youtu.be

・戦国乙女の「戦国乙女」という曲。代表曲。8つの魂じゃもう足りない。

何かの記事でおススメ曲を紹介するときに何個も挙げすぎるとむしろ敬遠される、と見たのでとりあえずこのくらいにしておこう。

 

 

 

 

 

 

終わりに

勘違いしないでほしいのだが、自分は別にこの記事の読者に乙女シリーズの台を打ってほしいわけではない。ただ、戦国乙女?名前聞いたことはあるな…とか、曲は好きかもとか、そういう認識を1mmでも植えつけられたらいいなと思っている。

リリースしているのは平和というメーカーの系列会社なのだが、ここが出しているオリジナル版権は戦国乙女だけではない。麻雀物語、南国育ち、銀河乙女や、戦国麻雀南国のキャラを集合させたお祭り台もある。初代スマブラみたいなもん。

そのうち他のも書くかもしれないし、書かないかもしれない。

 

もし興味湧いてもパチ屋行くのはタバコ吸うときかうんこしたいときだけにしよう!今はYouTubeに実践動画がたくさんあるから自分で打つ必要はないぞ!